2020年8月末~9月初旬に台風9号(メイサーク・MAYSAK)が発生。
福岡県糸島市に一番接近したのは、9月2日の夜から朝にかけてでした。
糸島でもいたるところで強風などによる被害状況が分かってきたので調べてみました。
今後台風10号は9号よりも強い勢力のようなので注意が必要です。
台風10号の予想進路や被害状況についてはこちら↓
目次
【糸島市】台風9号の被害状況2020年|加布里湾の鳥居も破損(畳店近く)
台風9号は風もかなり強く糸島市の各地でも被害状況が明らかになってきました。
糸島市志摩で石の鳥居が崩壊し県道に散乱
テレビのニュースでも報道されていたのは、加布里湾の鳥居が全て崩壊しています。
糸島市志摩では畳店近くの石の鳥居が崩壊し県道に破片が散乱。
走行していた車が衝突しましたが、警察によると運転していた人にけがはなかったそうです。
加布里湾も高潮の影響を受ける
加布里湾なども高潮の影響を受けています。
高潮だねぇー#台風9号 #台風の影響 pic.twitter.com/35mPW6Rpfv
— ベッキーの糸島SUPフィッシング (@beckysupfishing) September 3, 2020
高潮だー#台風9号 #台風の影響 pic.twitter.com/GWIXbyp8nq
— ベッキーの糸島SUPフィッシング (@beckysupfishing) September 3, 2020
糸島市波多江の工事現場で柵が倒される
こちらは、糸島市波多江のディスカウントドラッグ「コスモス」付近の被害状況です。
工事現場の柵が風で倒されていますね。
近くのバス停のポールも倒れてしまっています。
道路のゴミ箱や花壇も風で飛ばされて割れてしまっています。
木々がなぎ倒されているところもあるようです。
福岡糸島より台風9号にて今朝の模様。庭のミモザ倒木、雨どい外れ
お向かいさんのカーポートのアクリル板、ぶっ飛んで来た。
10号はどうなることやら…
やれる事は備えるが
自然に抗う気は無いからジッとします。 pic.twitter.com/9jYLB173Mi— asuka (@asuka_1231) September 3, 2020
台風9号でけが人も多数
おはようございます。
惠介さん、糸島でも被害が、、、
帰りたくても帰れない、心中お察しします。
今はこれ以上、被害が大きくならないことを願います。台風9号 福岡県内各地に“爪あと” 週末には警戒級の「台風10号」が接近の予想(TNCテレビ西日本)#Yahooニュースhttps://t.co/UCzs1M6fnh
— 追うばかり。追われたい。 (@1101Nostalgia) September 3, 2020
福岡県によりますと、この台風で屋根にシートをかぶせていた糸島市の60代の男性が骨を折るなど、合わせて11人がけがをしたということです。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/1298442d10f02f0fbacd49ac5f89aec6b94af088
風が強かった影響もあり、福岡県で少なくても合わせて11人がけがをし、糸島市の住宅地の一部では広い範囲で浸水被害があったようです。
【糸島市】台風9号の被害状況2020年|9月2日~3日
【RKB 台風9号情報】
福岡県の玄界灘沿岸に、暴風警報
福岡市、宗像市、古賀市、福津市、糸島市、新宮町
北九州市、芦屋町、岡垣町 pic.twitter.com/j9H8HOQfdN— RKB毎日放送NEWS公式ツイッター (@rkbnews4ch) September 2, 2020
9月2日には福岡県の玄界灘沿岸に暴風警報が発令。
福岡市、宗像市、古賀市、福津市、糸島市、新宮町、北九州市、芦屋町、岡垣町
9月3日の朝にはすでに中国東北区に抜けていきました。
実況日時 | 03日09時現在 | 中心気圧 | 965hPa |
---|---|---|---|
大きさ | 大型 | 中心位置 | 北緯 38度50分 東経 129度40分 |
強さ | 強い | ||
存在地域 | 日本海 | 中心付近の 最大風速 |
35m/s |
方向・速さ | 北に60km/h | 最大瞬間風速 | 50m/s |
15m/s以上の 強風域 |
全域で500km | 25m/s以上の 暴風域 |
全域で165km |
台風9号の状況(日本気象協会)大型で強い台風第9号は、3日9時現在、日本海にあって、北へ毎時60kmで進んでいます。中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
台風はこの後、温帯低気圧に変わり、3日~4日にかけて中国東北区に達する見込みです。台風周辺地域および進路にあたる地域は暴風や大雨に、台風の進路にあたる海域は猛烈なしけに厳重な警戒が必要です。
引用元:https://tenki.jp/bousai/typhoon/2009/
台風被害への備えは万全ですか?
うちだけは大丈夫と思っている人ほど、いざ自分が被災してしまった時にパニックになって行動が出来ない状況にもなりかねません。
一度停電したりすると
- 食事が満足に作れなくなる
- 生ものや日持ちしない食材はダメになる
- 真っ暗な空間の中で生活しないといけなくなる
- トイレなども排水管の中を逆流して使えない
という場合もあるので緊急時に備えて準備をしておくと安心です。
家籠りやコロナ禍であまり外出できないので食事はどうするかいつも悩んでしまいます。
なかなか思い切って外食もできないので、テイクアウトの食事がおすすめです。
糸島市ではテイクアウトできるお店もたくさんあるので、参考にしてみてください!
まとめ
2020年は7月に台風が発生しなかったために、海水の温度が低くならず海面の温度が約30°の面積が去年と比べても多くなっています。
海水の温度が高いとそれをエネルギーにして台風の勢力が強くなりやすいので余裕を持った行動と万全な備えで乗り切ることが大切ですね。