2020年2月22日(土)~24日(祝)の3日間、福岡県糸島市本にある白糸酒造で「2020年 ハネ木まつり」が開催されます。
今年で165周年となり各地から酒好きの方が集まる人気酒蔵びらきのイベントです。
蔵開き限定酒や、梅酒や甘酒の販売、試飲、角打ちなどが楽しめ、糸島の物産店も併設され、おいしいものもたくさんあるのでよりお酒を楽しめます。
もちろんお酒を飲まなくても甘酒などでも楽しめる内容となっています。
目次
白糸酒造蔵開き2020「ハネ木まつり」
無料試飲は70、55、原酒、にごりの四種、有料角打ちは165周年記念酒、活性にごり、T65、梅酒の四種。試飲用のおちょこ(100円)は試飲しなくても165周年記念デザインなので買っといていいかも。#白糸 #ハネ木まつり pic.twitter.com/Ja0RF9S5I2
— ぷか (@kf0114) February 22, 2020
概要
●開催日時:2月22日(土)~24日(月・祝)10:00~16:00
●開催会場:白糸酒造(〒819-1151:福岡県糸島市本1986)
●入場料:無料(無料試飲あり)
●主催:白糸酒造
●お問合わせ:092-322-2901(白糸酒造)
注意
●酒蔵開門13:00については、新型コロナウィルスの感染予防・拡散防止のため、屋内で開催される酒蔵開門は中止となっています。
白糸酒造蔵開き2020・イベント内容
主なイベント
●普段入ることができない酒蔵見学
●餅まき
●蔵開き限定酒
●角打ち
●糸島の特産品や食事処が多数出店
●165周年記念試飲用のおちょこ(100円)で販売
白糸酒造蔵開き2020・アクセス方法や駐車場について
当日の駐車場は限りがあり、混雑が予想されるので、公共交通機関をおすすめします。
最寄り駅JR筑肥線-筑前前原駅南口より臨時バス(有料:片道200円)が運行されます。
コミュニティバス出発時刻表
【前原駅南口バス停発】
9:30、10:00、10:30、11:00、11:30、11:50、12:00、12:30、13:10、13:30、14:00、14:30
【白糸酒造前発】
12:00、12:30、13:00、13:30(定期運行)、14:00、14:30、15:00(定期運行)、15:30、16:00
白糸酒造蔵開き2020・新型コロナウイルスについての影響
新型コロナウイルス対策に関して主催者より下記のお願いが表記されています。
新型コロナウイルス、インフルエンザ等の感染予防・拡散防止のためご協力をお願いします。
• 会場内にアルコール手指消毒液をご用意しております、ご利用ください。
• 予防的な観点を熟慮し、マスクの正しい着用、手指消毒・衛生的手洗いなど十分な対策を各自で行ってください。
• 発熱などの症状がある方は来場をご遠慮ください。
• 感染予防・拡散防止のため、スタッフはマスクを着用している場合があることをご了承ください。
• 万が一、イベント参加中に体調に不安を感じられた場合は、お近くのスタッフまでお知らせください。
引用元:http://www.shiraito.com/news/281/
ハネ木搾りと酒造好適米『山田錦』について
酒造りに適した糸島の大地で育った、酒米の王様ともいわれる「山田錦」を使用。
全国でも数少ない製法となった伝統的な「ハネ木搾り」製法で酒造りしている白糸酒造さん。
創業(安政2年(1855年))から続く「ハネ木搾り」で丁寧に作られる酒の美味しさは格別です。
ハネ木はカシの木製で、長さ8メートルになるのが特徴。
木の先端に10数個の巨大な石をつりさげ、2日間負荷をかけて袋に詰めた醪(もろみ)を丹念に搾っていく昔ながらの圧搾方法です。
ハネ木で搾り出される酒は、機械搾りに比べて圧力が弱いので雑味成分が少なくまろやかな味わい。
酒造好適米「山田錦」は、全国でも極めて限られた地域でのみ栽培されているお米。
福岡県で栽培される酒米「山田錦」のほとんどが糸島産で山から海に風が抜け、寒暖差があること、生産者たちの栽培技術によって最高品質の山田錦が作られています。
白糸酒造ホームページやSNS
白糸酒造のHP 白糸酒造のFacebook白糸酒造アクセス
開催場所 | 白糸酒造 |
所在地 | 福岡県糸島市本1986 |
駐車場 | |
交通アクセス | 上記、シャトルバスの通り |
レンタカー | たびらいレンタカー予約![]() |
グルメスポット | |
宿泊先予約 | ホテルが選べてフライトもJAL!格安国内旅行のJ-TRIP(ジェイトリップ)![]() 【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル |
まとめ

青空の下で飲む日本酒もまた格別ですよ。